アロマテラピー検定試験

アロマテラピー検定試験

  • アロマテラピーの専門家になるための資格
  • アロマテラピーについての理解度を測る試験
  • 民間資格(社団法人日本アロマ環境協会)

受験資格

受験制限は特になし

試験内容

2級

アロマテラピーを自分で楽しんだり、健康維持のために用いる知識を検定。

  1. アロマテラピー利用法
  2. 安全のための注意
  3. 精油のプロフィール(10種:イランイラン、オレンジ、スイート、ジュニパー、ゼラニウム、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリー)
  4. 精油の基礎知識
  5. アロマテラピーの歴史
1級

2級の内容に加え、アロマテラピーを家族や周囲の人を対象にし健康維持のために用いる知識を検定。

  1. アロマテラピー利用法と基材
  2. 精油のプロフィール(20種:2級の10種に加えて、カモミール・ローマン、クラリセージ、グレープフルーツ、サンダルウッド、ネロリ、フランキンセンス、ベルガモット、スイートマージョラム、レモングラス、ローズオットー )
  3. 精油が働くしくみ
  4. ストレスや疲労に負けない健康学
  5. アロマテラピーに関する法律 ほか

受験とその後

  • 2級1級の併願受験、1級のみの受験も可能。
  • 1級合格者には、さらに、社団法人日本アロマ環境協会のプロフェッショナルな資格 アロマテラピーアドバイザー アロマテラピーインストラクター アロマセラピスト、アロマブレンドデザイナー、アロマハンドセラピスト の取得へ

試験日

  • 例年、年2回:5月と11月。

受験料

  • 2級:50分 6,300円(税込)
  • 1級:70分 6,300円(税込)

----------------------------------------------

アロマテラピー検定試験記事一覧

私はうつ病を経験し、今は症状が軽くなってきています。心の病気を和らげる薬を飲み続けることもあまり良くないと聞きますし、自分でもそう思っていました。また、体調が優れない日が続くので、正社員などフルタイム勤務による収入を得るのも難しく、そんな状態で医療機関にかかり続け、治療代も支払い続けることに対し経済的な不安も抱えていました。何か別の方法で症状を和らげることができないものかと思い、検索等で見かけたの...

当時、リフレクソロジストをしていた私は毎日使用する精油のことをより深く知りたいと思い 、アロマセラピー検定2級、1級、アドバイザーの資格を得ました。ここまでの検定内容は、植物の学名、体と心への作用、掃除に使える精油、など、資格を取得することで、いかに香りを味方に使い生活を豊かにできるか、というところです。上位資格のアロマセラピーインストラクターの勉強は、生活の木が主催するスクールへ通いました。解剖...

アロマに関わる仕事をしたことをきっかけに、もっと知識を得たいと思い、アロマテラピー検定試験を受験することにしました。アロマに携わるようになった当初は「いい香りだな」「癒されるな」というだけで、アロマテラピーがどれだけすごいものなのか知りませんでした。しかし、アロマテラピー検定試験の勉強を始めてから、科学や医学では解明されないような植物が持つ効能があることを知り、アロマの世界にのめり込んでいきました...

何か手に職を持ちたいと思い資格試験について探し始めた時に昔から興味のあったアロマテラピーの検定試験を受けることを決めました。香の種類は知ってるし、気軽に始めてみたら思っていた以上に難しいものでした。そして奥深く日本でのアロマを使う意味合いとイギリスのアロマを使う意味合いが少し違うことも知りました。香りを楽しむだけじゃない効果をもっと知りたいと、検定試験の勉強を始めてから思いました。勉強をすればする...

美容・癒し系の職に進みたいと思い、学生時代にアロマテラピー検定1級を取得しました。アロマテラピー検定は、難易度が低いもので3級からあります。ただ、私は学生時代、とにかく就職活動で有利なように、履歴書の資格欄に記載するだけでインパクトがある1級を取得しました。筆記は、アロマテラピーに関係する歴史上の人物などを中心に暗記し、実技は近所のアロマショップから検定用の精油小瓶詰め合わせを購入し勉強し、2カ月...

私は大学卒業後、しばらく精神を病んでおりました。しばらくして近所の病院の清掃のアルバイトをし、それができるようになったら今度はもう少し長い時間働けるように本屋でアルバイト、次にもう少し週に多く働こうと、少しずつステップアップしていきました。アルバイトばかりでしたので、そろそろ自分に自信をつけるために資格を取ろうと考えました。しかし、勉強から遠ざかり、机に向かうのも久しぶりです。そうだ、まずは自分の...

アロマに関して全くの初心者の上、不安交じりで独学を始めた私ですが、色々調べてみると初心者でも簡単に資格取得できるとのことだったので、2級は受けずに1級からチャレンジしてみました。勉強してみるとアロマの歴史や深さを知れ、独学でも大変楽しく1級の資格取得をすることができました。アロマに少しでも興味がある人には向いているのではないでしょうか。資格取得には座学ももちろん必要ですが、まずは色んな香りを日常的...

今年の5月にアロマテラピー検定1級を受験してみました。この資格試験を知ったのはたまたまネットサーフィンしている時で、自分で受けられる範囲で面白い資格がないか探したところ見つけました。私はプチ資格マニアで興味の試験は勉強して受けるというスタイルです。アロマテラピーの独特な雰囲気に惹かれ、受験することを決意。もともとこの手の知識には疎く、アロマのサンプルキットやテキストを購入し、試験前の2週間ガッツリ...

アロマテラピストとして活躍するためには、アロマテラピー検定試験を通過しなくてはなりません。2級と1級があり、1級取得者が次のアロマテラピーアドバイザー試験を受けることが出来るためです。2級と1級の受験準備は独学でもじゅうぶん対応できます。書店で検定用のテキストが販売されています。その範囲しか出題されませんので、しっかりとテキストを読み込んでください。アロマテラピーは化学的でもあるので成分の名前や、...

私は昔美容学校に通っていて、その時に申し込んだのがアロマテラピー検定試験でした。就職を控えていたのもあり、資格は多いにこしたことはないと思っての挑戦だったんですが、2級を申し込んだはずが、間違えて1級を申し込んでしまい慌てて勉強したのが印象深いです。基本的なアロマテラピー問題以外にも香りをかぎ分ける問題があり、あまり鼻が利かない私には相当難解な問題でした。例えばレモンとレモングラスなど、違いを見極...