資格取得と就職・転職の体験談

衛生管理者

  • 働く人の安全と健康を守る
  • 労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置などを担当
  • 工場などの現場の衛生全般を管理をする専門家
  • 国家資格
  • (財)安全衛生技術試験協会
  • 常時50人以上の労働者を使う事業所は所定の衛生管理者をが必要(労働安全衛生法)

 

受験資格

  • 大学・高専を卒業し、その後労働衛生の実務経験が1年以上の者
  • 高等学校を卒業し、その後労働衛生の実務経験が3年以上の者
  • 厚生労働大臣が定める者(10年以上の実務経験者など)

 

試験内容

第2種 試験時間3時間
  1. 労働衛生:衛生管理体制、健康の保持増進対策、労働衛生教育、労働衛生管理統計、救急処置、作業環境管理・作業管理・健康管理(有害業務にかかるものを除く)ほか
  2. 関係法令:労働基準法および労働安全衛生法、ならびにこれらにもとづく命令中の関係条項(有害業務にかかるものを除く)
  3. 労働生理:人体の組織および機能、環境条件による人体の機能の変化、労働による人体の機能の変化、疲労とその予防、職業適性
第1種 試験時間3時間
  1. 労働衛生:衛生管理体制、作業環境要素、職業性疾病、作業環境管理、作業管理、健康管理、健康の保持増進対策、労働衛生教育 ほか
  2. 関係法令:労働基準法、労働安全衛生法、作業環境測定法、およびじん肺法ならびにこれらにもとづく命令中の関係条項
  3. 労働生理:第2種と同範囲

 

試験日
  • 毎月 1-3回程度

 

受験料
  • 8,300円

----------------------------------------------

衛生管理者試験記事一覧

第1種衛生管理 試験は比較的簡単です。合格率60%前後 各科目ごとの得点が40%以上で、かつ合計点が60%以上。関係法令・労働衛生・関係法令・労働衛生・労働整理の5科目それぞれ40%以上であることが合格基準だと思いました。私は過去問10年分を繰り返し行い合格しました。受験は1回のみです。勉強開始から取得まで6ヶ月ぐらいです。会社員の為、会社に行く前に普段より早く起床して勉強しました。1日30分だ...

衛生管理者の資格には「1種」と「2種」がある。2種のほうは危険な作業がない、金融保険、卸売業小売業の会社でしか使うことが出来ず、その上級資格の1種のほうは危険な作業や人体に害となる薬品や溶剤、粉塵を扱う事業所で用いることが出来る。どうせこの資格にチャレンジするなら1種を狙えばいいし、試験問題は過去問が多いので参考書をよく読んでおけば合格することができる。難易度は高校生の学力レベルといったところか。...

大学で保健師免許を取得しました。保健師免許を取得すると、申請することで衛生管理者の免許を取得することができます。保健師国家試験の内容には産業に関する分野が、少し入っていたのを覚えています。主に有害物資の人体への影響やVDT症候群などの現代病で仕事と健康に関する内容の問題が出されていたかとおもいます。保健師免許を取っている人のなかでも、申請して衛生管理者資格を取得する人は少ないかとおもいます。とゆう...

試験範囲を減らすため、第二種を先に取得しましたが、いきなり第一種を受けられて合格される方が多いようです。第一種は有害物質が試験範囲に加わりますが、範囲がなかなか広いです。大学で化学を専攻していたので、勉強しやすかったですが、文系の方、特に高校で化学を選択されていないと物質の名前が分かりにくいかもしれません。あるテキストによると似ているようで紛らわしいところを整理することを「横断整理」と言うそうです...

私は前職で総務職に従事しておりました。会社から業務の性質上必要だからという理由で当時若手だった私と一つ上の先輩に白羽の矢が立ちました。「講習会参加費を拠出するから受かるように」とプレッシャーをかけられ、もう忘れてしまいましたがどこかの財団法人が主催する講習会に先輩とともに参加しました。厚生労働省の役人OBと思われる方が講師になっておりましたが、試験に出やすい所をピンポイントで教えてくれて勉強がしや...

衛生管理者には第一種と第二種があり、第一種の方が試験項目が多いです。私は会社からの要請により第一種を受験し取得しましたが、勉強の時期が子育て真っ最中であり自宅での勉強時間はゼロだったため、もっぱら片道約20分の通勤電車の中が勉強時間となりました。勉強の期間は2か月位だったと記憶しています。試験問題自体は難しくないのですが、出題範囲が広く事務職の私には馴染みの薄い化学薬品の名称や毒性、事務室内の照明...

3年ほど前に衛生管理者の資格を取りました。会社で必要に迫られて勉強を始めましたがその時の勉強法をご紹介します。まず、私が取り組んだのは市販のテキストを読み込むことです。労働衛生法や体に及ぼす影響などの項目は全く勉強をしたことがなかったので、始め理解ができませんでしたが読み込む内にだんだん理解できるようになりました。次に、ひたすら過去問を解まくりました。市販の問題集も購入しましたが、主にネットの問題...

会社勤務の時、一時総務部に在籍しておりました。第1種衛生管理者の資格を持ってらっしゃった方が退職する事になり、法律上早急に資格保有者が必要となり半分強制的に受験させられました。 勉強は社会人ですので、なかなか時間が取れませんでしたが、公的機関関係の講座が夜にあり会社帰りに行って勉強しました。 化学は高校の時は得意科目でもあり、第1種で受けようとかんがえました。 法律関係も大学の講義で清海がありまし...

私は試験勉強がするのが苦手でいつも今日こそ勉強するぞと計画を立てるのですが趣味に誘惑されたり、育児で計画がズレると明日しようと先のばしにしてしまいます。そんな私が合格する事ができたのは、過去門を過去10年分をやる事と試験に出題される用語を語呂合わせで覚えると言う勉強内容です。過去門10年分と聞くとため息がでるかもしれないですが1年分が大体1時間程で終わります!これを1日のどこか1時間だけ理解できな...

わたしが衛生管理者の資格を取得しようと思ったのは、離職した人から転職に有利だと聞いたからでした。衛生管理者は第一種と第二種があり、二種より一種のほうが範囲が広いので私は一種取得を目指しました。今まで全く勉強していない私は、まず過去問を一冊、買いました。1日一時間を目標に、コツコツ勉強しました。答え合わせの時に間違った問題は答えと一緒に問題もまとめて覚えました。苦労したところは有機溶剤の種類が特に苦...

入社一年目を過ぎた頃に、「受験資格をクリアしたから」と、第一種衛生管理者の試験を受けるよう上司に言われました。受験料は合格した場合のみ会社負担となり、落ちた場合は自己負担でした。また合格の翌月から、資格手当として毎月千円の支給がありました。試験内容は簡単で、各科目4割以上かつ全体で6割以上取れれば合格なので、テキストをざっと読み苦手な所や覚えるのが大変そうな所は「8割勉強」で、最初から暗記しない箇...

私が初めて資格取得を目指すきっかけとなったのがこの資格でした。現在の職業が製造業のため衛生面での知識が不可欠だったため、挑戦しようと試みました。この資格を取得しても会社から手当が出ないのは残念でしたが、上司から評価を頂いたので取得してよかったと思います。内容は労働衛生・関係法令・労働生理の三種で二種よりも内容が多いです。いずれも4割以上取らないと不合格になってしまいます。できれば一度で合格したいた...

当時勤めていた会社からの指示で、第一種衛生管理者の資格を取ることになりました。私が勉強を開始する前にもすでに数人が資格を取得しており、話を聞くと、しっかり参考書等を勉強すれば大丈夫とのこと。自分も「まぁ大丈夫だろう」と軽い気持ちで勉強を始めましたが、これがまた難しいのなんの。どんな資格でもそうだと思いますが、とにかく覚えなければいけないことが多すぎる。毎日仕事を終え、そのまま図書館で勉強するといっ...

私は、事務職して勤務しておりますが、私の会社で衛生管理者が不足していた為、自分で立候補をし資格を取得しました。最初は、ネットでどのように勉強をしたら最短で合格できるかを検索しました。すると衛生管理者に最短で合格できるテキストが売っているサイトをみつけ、そちらを注文しました。そのテキストとを問題をみたら答えがすぐでるくらい解きました。10往復は、したと思います。そして予備知識として参考書を購入し、足...

契約社員として働いていた会社で、同じ総務課の上司から「衛生管理者の資格を取ってくれないか」と打診され取得しました。50人以上の会社には必ず置かなければならない資格ですが、正社員が何度かチャレンジして合格しなかったため私に白羽の矢が立ったようです。内容は法律系から理系の知識まで幅広くはありますが、参考書と過去問の反復で合格できるレベルのものでした。勉強期間は3ヶ月ほどです。資格取得後は衛生管理者とし...

環境ISO(ISO14001)の認証を取得する際、上司からの命令でしぶしぶ衛生管理者の資格を取得することになりました。まずは、研修を受けるようにということで、土曜日に御茶ノ水まで片道1時間半以上かけて通いました。それから2年が経ちました。衛生管理者の資格のことは誰も言わなくなったので、受けなくてもいいかなと思っていたところ、上司から「そういえば、衛生管理者の試験を受けてなかったよね」と言われてしま...

20歳代は仕事中心でサービス業のシフト勤務。当然、早番・遅番・夜勤と3交代制で不規則な生活が続いてしまい友人の結婚式の参加なども断らなければいけないこともありました。仕事に誇りを持ち仕事中心の生活に不満はありませんでしたが、不規則な生活で体調を崩してしまったときに仕事だけを生きがいにしていて良いのかという疑問が出てきました。30歳を過ぎたときに、生きていくためにお金も必要であるし仕事に誇りを持って...

私は300人規模の自動車部品製造会社で安全衛生を担当者をしていたので、第一種衛生管理者の資格を取得しました。労働安全衛生法で会社の規模で2人の第一種衛生管理者を選任する義務があったからです。知識を得るのにも資格取得は有効ですからね。製造業は健康障害が起きるリスクがあるので第一種衛生管理者の資格が必要です。合格率は50%くらいですが、ちゃんと勉強すれば受かる資格です。勉強時間は60時間程度。合格した...

会社からの業務命令で衛生管理者の資格を取得することになりました。1ヶ月ほど前から勉強を開始し、過去問を10年分くりかえし行いました。選択問題ですので甘く見ていましたが、結構法令など細かいものがでてきますので、しっかり暗記しなければ解けません。合格率は60パーセントくらいと高い数値がでていますが、私が試験を受けたときには過去問があまり出題されておらずとても合格率が低かったと思います。衛生管理者を取得...