精神保健福祉士記事一覧
精神保健福祉士の資格を取るために、私はとにかく過去問を解いて勉強をしました。社会福祉士とのダブル受験だったので、特に共通科目に力を入れて勉強していました。専門科目自体はそんなに難易度が高くなかったように思います。ただ、やはり過去問を解いてどんな問題が出るのかを知っておく事が重要です。国家試験はギリギリのところで合格しました。資格を取ってからは、私は憧れであった医療相談員になりました。精神保健福祉士...
2016年3月15日、目指していた精神保健福祉士の合格発表の中に受験番号を見つけた感激は、今でも忘れられません。地域活動支援センターで相談員として勤務しながら、専門学校の短期養成課程でレポート課題をこなしつつ、国試に向けての勉強は想像以上にきつかったです。国試に向けての学習時間を早く確保したくて、レポート課題を早めに終えたのですが、無理がたたり、11月に重症の扁桃炎に罹ってしまいました。ドクタース...
過去に或る事で自分がもの凄く悩んでいたときに親しい友人に粘り強く相談に乗ってもらった事がありました。その時は本当に助けられ、自分も誰かの力になれたら・・・、それを職業に出来たら・・・という動機が芽生えて資格取得に踏み切りました。私の場合、通信教育で単位を取得して受験資格を得ました。受験勉強は過去問題集を出来るだけこなして「やるだけはやった」と思えるように気持ちを整えました。受験に向けて模試を受けた...
医療現場で相談員として働きたいと考えており、特に心のケアや病気に特化した内容を学びたいと思っていたのでこの資格に挑戦しました。受験資格がなかったので専門学校に1年通い取得に挑戦。きちんと学べる時間と場所が確保してあるスタイルは私に向いていました。通信や独学では無理だったかもしれません。半年間かけて概要を学び、受験が近くなると過去問を中心に総復習をしながら猛勉強。精神系の専門分野はすらすら頭の中に入...
私は社会福祉士とダブル受験しました。社会福祉士と同時にとるには、共通科目をしっかりとる必要があります。どの科目もどれか一つでも0点をとってしまえば終わりです。社会福祉士同様、精神保健福祉士も共通科目と専門科目があります。共通科目がだめになってしまうとどちらも不合格です。共通科目をしっかり点数とれるように行ったのは、過去問と予想問題集と学校等で行う模擬試験をひたすら何度も何度も解いて学びました。 現...
大学で資格取得が可能なカリキュラム選択しておりました。社会福祉士とのダブル受験だったので、共通科目以外に専門科目があり、2日間にわけての国家試験でした。1年間かなり勉強をしたと思います。特に実習前後の夏ごろからは国家試験の過去問を解いて解いて解きまくる感じでしたね。英単語帳のような感覚で忘れがちな用語はカードにまとめていました。繰り返し過去問をやって、苦手なところは科目別でルーズリーフに書き出して...
専門学校に3年間通学、精神科クリニックで1年間の実務経験を経て、2回目の試験で合格しました。勉強はひたすら過去問を解いていました。また、法改正するものは出題されやすいので、どのような改正がされるのか調べて覚えていました。1回目の試験が不合格だったときは、点数は合格圏内でしたが、成年後見制度の問題を全て間違えていました。私が不合格になった理由として考えたのは、仕事を理由に毎日勉強をしていなかったこと...