介護福祉士受験対策-某社会福祉法人のちょっとだけ偉い人から-
介護福祉施設の所長さんが、介護福祉士受験対策を寄稿してくれました。
介護福祉士試験記事一覧
私が介護福祉士になるまでの流れですが、介護福祉士養成校に指定されている短大に2年間通って取得しました。講義や演習を積み重ね2年間で実習4回ありました。大変だった事は実習ですね。記録物の提出や実習で記録対象の利用者を情報収集し、介護の計画を立てる、そして実習後にパソコンにまとめて報告するとかありました。最終的には介護福祉士養成の卒業試験を受けることになります。問題数は120くらいでますが同じ介護でも...
介護福祉士資格は、養成校に通い実習・卒業テストをクリアして取得する方法と、実務経験3年以上で国家試験を受け合格して取得する方法と二種類あります。私は養成校を経て取得しました。養成校での取得は実務経験を経てからの国家試験よりは取得しやすいと言われています。ですが、実習が第1段階から第3段階までと、訪問介護実習があり、多少実習施設により違うものの、ハードな業務、利用者様の命を預かっている責任の重さゆえ...
かれこれ7年前に、介護福祉士の試験を受けました。3年間の業務の経験が必要で、それを経て試験を受ける事になりましたが、まず初めに参考書から、探さなければなりませんでした。ネットの口コミなどの検索で良さそうな参考書を調べて購入したのです。介護の技術の分野は、いつもの業務の中で、だいたい解るのですが?介護保険や、基本の分野が難しく中々覚え辛かったです。当日の問題は、参考書で、勉強したところが、あったり、...
私は養成校での取得ではなく、実務経験3年以上での国家試験受験をして資格取得しました。資格取得後に登録をして初めて介護福祉士として就業できるのですが、私は合格後に登録していないまま転居・結婚してしまい、登録する際に変更届を提出したりなどの手続きが必要となり多少手間でした。ですので、合格後にすぐ登録されることをお勧めします。介護福祉士の資格があると大抵の場合は手当がつくのでお給料も変わってきますし、転...
アロマセラピストとして20年以上のキャリアを持つ私ですが、アロマセラピーをはじめた頃には、日本ではほとど認知されていませんでした。アロマ・・カタカナということや、においでいい気分になる?など、あまり本格的な資格としては、受け入れられませんでした。誰かに、実感して欲しいということばかりを考えていました。何か足がかりになるものは内科と試行錯誤の毎日。対象者は若い女性ばかりではなく、老若男女誰でも、不快...
介護福祉士を取得しました。介護福祉士とは、介護の国家資格です。この資格があると、昇給があったり、痰吸引など出来る業務の幅が広がります。介護福祉士の資格試験は制度等の問題が出ますが、介護の現場にいるとあまり制度について学べません。そのため、テキスト等から始めても理解の及ばない部分やなかなか覚えられないことが出て来てしまいます。丸暗記でもいいのですが、そうすると応用がききません。そこでおすすめしたい方...
私は介護科の高校に通っていました。将来、介護の仕事に就こうとまでは考えてませんでしたが先生から「何か資格を取ったほうがいい」と言われたのをきっかけに介護福祉士の勉強をしました。授業だけでなく、実習に行き現場を見てきました。デイサービスや特別養護老人ホーム・ショートステイなどに実習に行き、それぞれの現場の仕事内容やお年寄りの方々と接することができていたので、楽しく学ぶことができました。高校卒業と同時...
私は、35歳で介護福祉士を目指しました。30歳でホームヘルパー2級を取得しましたが、もっと仕事に役立つ深い知識を得たいと思ったのがきっかけです。試験は、筆記試験と実技試験ですが、新しく実務者研修という講習を受講すると実技試験が免除になるという制度が導入され(今は実技試験はなくなり、実務者研修の受講が必須)私は、迷わず実務者研修受講を選びました。6カ月の受講期間は、仕事の調整をしながらの通学だったの...
私はホームヘルパーの資格を取得して介護の仕事を始めました。介護の仕事は大変な事は多いけれどもやりがいはとても大きい仕事だと感じています。仕事を始めて3年の実務経験を経ると、介護福祉士の試験を受ける事ができるので迷わず受験しました。それは、介護の仕事をするのなら介護福祉士の資格を持っている方が絶対に得だからです。介護の専門的な知識を持っていると認められる国家資格なので、資格があるのとないのとではお給...
介護福祉士 制度が変わって、320時間の実務者研修が必要となりました。このため、取得しにくい資格になったと思いますが、介護福祉士を取得すると、2万円くらい給料アップしますし、引く手あまたで、いつでも正社員で働くことができます。介護業界で働くなら、取得しない手はありません。未経験の自分としては、3年の実務経験を貯めるのが、体力はそんなに要りません。最初は、入居者さんや、その家族さんからのクレーム等で...
私は介護福祉士の資格を20歳の時に取得しました。専門学校に行って2年間かけて取得しましたが本当に大変だったと覚えてます。まず授業を受けて試験をします。その試験に合格しないと、実習を受ける資格を与えてもらえません。なので僕もそうですが、みんな必死になって勉強したきおくがあります。そして授業で合格した後、今度は実習で勉強するのですが、時間も限りがありますので一つでも多くの事を学びます。また2年間しかな...
介護の仕事に興味を持ち、まずはホームヘルパー2級から始めました。そして、3年間の実務経験を経て介護福祉士の資格取得を目指しました。3年間の実務経験はあるのですが、業務内容は生活の支援などが主だったので、実務試験に不安がありました。そこで、実技試験免除になる「介護技術講習」を受け、無事に実技試験に関してはクリアできました。筆記試験の方は、ユーキャンの教材を利用して過去問や間違えやすいところを一通りや...
介護職に興味を持ったのは9年前。最初は、ヘルパー2級を取得し、それから4年後に介護福祉士の試験に挑んだ。その当時は、仕事もして、子育てもしていた頃。ニチイ学館のテキストを毎日毎日読み漁っては添付課題も提出基礎から始めた方が自分の為だと思って読んでは問題解いての繰り返しでした。集中型の性格でコツコツと夜な夜なしている時期もありましたが、途中数ヶ月の間止まってしまった時期が半年近くありました。当時、長...
平成6年に介護の仕事に就いてから介護の専門資格を取得しようと思い、自分で取れる資格が介護福祉士だと知りました。しかし実務経験が3年必要との事で、それまでは資格を取る内容を調べました。それによると筆記試験と実務試験があるということで、合格率も50%台である事を知りました。実務経験も3年過ぎ、いよいよ試験に向けて勉強を始めました。色々やってもダメだと思い、試験の1年前から問題集をがむしゃらに解きました...
学校で取得する方法と実務を三年以上して試験を受け取得する方法がありますが、私は施設に三年以上働き試験を受けました。筆記試験は、選択問題なのですがわからない用語もあった為過去問を利用してひたすら過去問をといていました。過去問の他には介護の本を少し読んだりしていました。また、実技試験も本が出ているのでどういうのが出るかを参考にしました。実技では、普段実務を行っているため間違えて覚えている事もあったりと...
私が介護福祉士の資格を取るまでの出来事です。私は世間で言うところの両親の面倒を看るために前職を辞めました。母親が亡くなった後職探しにハローワークへ行き職探しをしていたときです。ハローワークから介護職員基礎研修という職業訓練を受けてみないかと言われました。まあその通りに受けに行き、半年間の間介護の勉強をして資格を取りました。若いリクルート学生と一緒に就職フェスタに参加して今の老人保健施設に就職が決ま...
私は介護福祉士の資格を専門学校に通い取得しました。専門学校では実技の勉強を現場で役に立つので特に熱心にしていたのを覚えています。筆記試験は毎回いくつか再試験になっていましたが、同じ問題をしっかり勉強すれば必ず合格するようになっていて、再試験で落ちたことはありませんでした。2年間で一度だけ辛い実習があり、厳しい指導と男女の差別で心が折れそうになり、泣きながら施設を逃げ出したことがありましたが、事情を...
最初、ヘルパー2級講座は介護に興味もないのに新婚当時は家に居る事が退屈で仕方なく軽い気持ちで講座を受けました。授業内容はチンプンカンプンで実習に入り「介護てこんなものなんだ」と漠然に2級収得。子供が産まれ子育てに追われ、保育園に行くとなった時に私が働いてない為に労働証明書が必要な為、近くの社協が在宅ヘルパー募集し在宅介護として働きだしました。2級収得して3年間は介護に携わってなく、右も左もわからな...
私は昔からの夢であった介護福祉士になるため、3年制の短大に通いました。普通は短大というと2年ですが私の通学した短大は最初の2年間で保育士の資格を取得し、3年目に初めて介護福祉士の専門の勉強をするという形のものでした。そこでは講義や保健施設の実習と知的障碍者の施設の実習の2つをそれぞれ20日間行います。講義では専門用語の勉強から、家庭科で料理の実習、心理学など幅広い分野の勉強をしました。ひとことで介...
介護福祉士の試験問題は、介護の基礎的な内容のものばかりなので、ほとんど勉強せずに合格する事が出来ました。法律に関する試験問題については、少しだけ勉強しましたが、参考書を軽く流し読みする程度でも理解できる内容でした。介護福祉士を取得するには実務経験が必要で、私は3年の実務経験を経て受験したのですが、3年間介護の仕事に就いていれば答えられるような簡単な問題ばかりでした。しかし、介護福祉士受験には筆記試...
私が介護福祉士を取得したのは、介護の仕事を始めて四年目の時でした。特別養護老人ホームで働いていた為、三年の経験が受験資格となりなんとなく周囲の流れで受験しました。その時は、介護の仕事をずっとするつもりなどなく、せっかくそれなりにこの仕事をしたのだから…という程度の感覚でした。実際に介護の仕事をしていたため、受験勉強もしやすくスムーズに行えました。大学受験の経験があったので、さほど困難を覚えず合格し...
介護の仕事を高校卒業後と同時に行っていました。そのときは介護福祉士の資格は持っておらず、ヘルパー2級の資格だけでした。本当は介護福祉士の資格が欲しかったんですが、経済面が厳しく働きながら資格取得を目指すことにしました。受験資格は実務経験3年です。なんとか実務経験を積み、勉強に励むことになりました。学生と違い、働きながらでの勉強だったので勉強する時間をいかに作るかいつも考えてました。とりあえず、通勤...
介護施設で働いていたときです。訪問介護員の資格を持っていた為、資格手当が毎月3千円貰えていましたが、介護福祉士の資格手当は1万円。年間で考えると大きな差だと思い、介護福祉士の試験を受けることにしました。勉強するための参考書を買いましたがどれも分厚くて開ける気さえ起きない。なので、スマホアプリやネット上にある無料の過去問集を繰り返しやりました。1回目で合格ラインには乗っていたので筆記試験はなんとかな...
介護の仕事をしていたのですが資格の取得には興味がありませんでした。しかし同僚の先輩から資格取得を進められて重い腰をあげることにしました。始めは何をしていいのか分からずにいたのでとりあえず試験を受ける受付をすませました。その後も初めからやる気がなくそのまま何もせずに筆記試験をうけました。自慢ではないですがギリギリのところで合格しました。その次に実技試験を受けることになりました。こちらも特に何もせずに...