行政書士


----------------------------------------------

行政書士記事一覧

行政書士試験勉強を始めたのは2015年の年末で、ライティングの仕事で行政書士試験関連の記事を書いてほしいという依頼を受けたのがきっかけでした。行政書士試験はこれまでも5回ほど受験していて5年ぶりの再受験なのですが、さすがに資格予備校の学費が用意できずクライアント様からも「独学で」というリクエストもあり独学で勉強することにしました。独学といっても最近はインターネットを利用してユーチューブで講座を受け...

2009年三度目の司法書士試験を受験しましたが、結果は一次試験で基準点に満たず足切り…自分のやってきたこの3年間なんだったのか…すっぱり司法書士は諦める事にしました。しかし、受験に専念していた事で当時無職。さらに運の悪い事にリーマンショックで就職口皆無。実務経験も年齢の割にはショボい。そんな悪条件から、時給激安のアルバイトすら書類選考で落とされる始末。このままでは履歴書に貼る写真代だけで破綻しそう...

行政書士は法律関係の専門職の中では比較的簡単とされる資格です。憲法・民法・行政法が中心に出題され、6割正解で合格できます。記述式の問題も出題されますが、字数が少なく、択一問題の知識の延長で正解できるので特別な勉強は要りません。勉強方法はとにかく過去問を解くに限ります。この試験ではだいたい出題されるポイントが決まっているので、テキストを一通り読んでどこに何が書いてあるか把握したら、最新の法改正に対応...

私が合格したのは結構前の話ですが、根本はあまり変わっていないと思います。以前にも増して実務に違い試験内容になりましたが、やはり中心は行政法。勉強の仕方としては、簡単な基本書を一冊読み、その後深い実務書を読んでいくという流れが一番いいかと思います。特に民法は、司法書士試験ほど深くつっこんだ試験内容ではありませんが、基本書とさらにそれぞれの概要本を読んだほうがよいど思います。問題集に関しては、東京法経...

5年前、2012年に受験し、合格しました。試験対策に使った勉強期間は3ヶ月ほどですが、私はもともと大学の法学部で勉強していて、それもかなり真面目に勉強していたほうだったので短期間の試験対策で済んだのだと思います。法律の勉強をしたことがない方が受験される場合は、3?4年の勉強期間を見込んでおくのが妥当と思います。よく、資格スクールでは数ヶ月?1年程度で合格可能、と宣伝しているようにも思いますが、それ...

私は大学時代公務員になるために勉強していました。残念ながら合格できず、民間企業で働いていました。しかしせっかく勉強してきたことが無駄になるのはもったいないと考え、似たような試験内容の行政書士の試験にチャレンジすることに決めました。行政書士の試験は毎年11月に行われるので、4月の入社以来仕事帰りにコツコツと独学で勉強を続けていきました。私は公務員試験の筆記試験は合格したので、この手の試験は得意です。...

私は、税理士の資格を目指し勉強していたのですが、やはり実務の仕事をしているとどうしても法律の知識が必要で仕事の関係上不動産関係の資格が必要と思い宅建の資格取得のための勉強もしていたのですが、どうしても宅建だけで終わらせたくなく欲が出てきて行政書士の資格も取得したいとの思いがでて来ました。そこでいろいろと調べてみたのですが周りの人に相談すると食べていけないから止めた方が良いと反対されるものですから、...

雇われずに仕事をしたいなと思ったのは30代になってからで、きっかけは社会人になってから会社でいじめにあったり理不尽な出来事で転職を余儀なくされたことから雇われずに働きたいと思ったのです。そこで、どういう仕事がいいのかと思ったときに書店の資格試験コーナーで行政書士のテキストを見つけたので見てみると誰でも受験ができて登録すれば開業もできるということが書いてあったのでそれを鵜呑みにして行政書士試験を受験...

スキルアップを考え会社の自己啓発プログラムにも値するとのことで受験料を負担してもらえるということで受けてみることにしました。しかし、ふたを開けてみればなかなか難しく初年度取得を目指していたのですが、実際のところ5年受験して結局のところ不合格通知しか届きませんでした。2〜3年目までは次は必ずと意気込んでいましたが5年目になるとさすがに意欲を書いてきてしまいます。その5年間は通信教育で行政書士試験の対...

本当は弁護士資格を取ろうと思って司法試験の勉強を始めたんですけど、大学を卒業する間近、みんな就職先が決まってる頃ぐらいから勉強を開始したため、三回ほどチャレンジしましたが、最初の関門である択一式試験にすら受からない状態が続き、さすがにこのままでは不味い、せめて勉強した証にと開始したのが行政書士の勉強でした。司法試験の勉強をしていても、内容は思ったよりも難しく、世間では言われているよりもレベルの高い...

行政書士という資格を知ったのは20歳の頃でしたが今思うと合格まで長い道のりだったと思います。行政書士は行政と国民との間の架け橋となれる職業で、知ったときからこの仕事をやりたいと思い勉強を始めました。最初は通信教育で勉強を始めましたが2年連続で不合格…しかも、合格ラインまでは程遠いものでした。そこで1年ほど勉強を中断し、一度お金を貯めました。そして改めて行政書士資格を目指せる専門学校へ通うことになり...

行政書士は俗に「代書屋」と呼ばれる仕事で、役所などに提出する様々な書類の作成や提出を代行する国家資格です。 実務経験を問わず受験できますが、憲法・民法・法律に精通していないといけないため、合格率が1割前後という大変難しい試験です。 この資格を持つと、役所の書類の作成を行政書士に頼まなくても自分で自信を持って書けるようになるため、経費節減になればと思い勉強しているのですが、法律文はある程度時間をとっ...

行政書士試験の難易度は増していますが、資格を取得しても努力に見合った収入を得られないのが現状です。行政書士の主な業務は官公署へ提出する書類の代筆とされていますが、実情は車の名義変更に関する代筆が主、つまり官公署は警察署か陸運局が主で他の官公署へ訪れることは殆どありません。同じ代書屋でも司法書士の業務は広く、補助として働いても試験勉強に役立ちますが、行政書士の場合は補助として働いても試験に役立つこと...

15年前、損害保険会社の査定業務社員を退職、行政書士との接点が多い損保の査定業務を活かして独立するか、またもしくは、単に行政書士として、新規一転開業するか…を迷いながら、何をするか決定打のないなかでは、資格取得だけに、出費をしたくないと思い、独学で『行政書士』資格取得を目指しました。学習期間は3ヶ月、過去問題集は一通り揃えました。まずは計画を立てました。1週間ごとの計画が一番有効でした。まずは、過...