販売士検定記事一覧
販売士という資格はあまりメジャーではなく、知っている人も少ないかと思いますが、簡単に言えば販売のプロ資格です。3級で基礎的な一般販売員に必要な知識、2級は一般販売員にプラスして、管理職(店長などの店舗責任者)としての知識、1級で経営者としての知識が問われます。この資格をとって良かったと思った点は、流通のしくみや、ストアコントロールなどの在庫管理のやり方が格段にわかりやすく、やりやすくなった所です。...
私はショッピングセンターのディベロッパーの会社に勤めており、会社に取得を推奨されているため、販売士検定2級を取得しました。そんなに難しい試験ではないと聞いていましたが、不合格となった同期も何人かいました。だいぶ前からテキストを購入していましたが、仕事が忙しく本腰を入れたのは試験一週間前。購入した一冊のテキストをまずは全て読み、理解できない、覚えられないと感じたところに付箋を貼っておき、二週目はそこ...
資格取得のきっかけは就職希望先がコンビ二エンスストア運営本部で資格の取得自体が選考において他の学生に対しての大きなアドバンテージになる為でした。 学習自体は大学内で講座が開設されていたのでそれを利用しました。1コマ90分を全12回で300ページ程の講義を受けるというものでした。自習は講義の 復習を行いながら、自分で一問一答式の問題集を大学ノートで作成し、通学中の電車の中などスキマ時間を使って学習に...
大学時代に販売士1級の資格を取りました。販売士検定に興味を持ったのはもともとマーケティングや販売に興味があったのと、当時決まっていた就職先が販売の仕事だった為、役に立つのではないかと勉強をしました。当時販売などの経験がなかった私には販売士の中に出てくる内容を理解するのに苦戦する部分もありましたが、コンビニやスーパーなど身近な内容も多く勉強していて楽しかったという記憶があります。私は結局事務の仕事に...
現在勤めている会社である程度の役職に販売士の資格が義務付けられ3級の資格取得を目指しました。 正直勉強をあまりしなくても、販売経験があれば合格出来ると思います。問題に関しては結構引っ掛け問題が多く、ゆっくり冷静に回答すれば問題は無いと思います。2級に関しては結構勉強した方がいいです。聞きなれない専門用語が多いため一日小時間でも勉強する事をお勧めします。試験会場は各市町村の商工会で開催しており2.3...
10年ほど前に今の会社に転職しました。食品会社での営業職です。入社当時に資格取得により給与が上がる制度がありましたので、それをきっかけに取得しました。2週間ほど一日一時間程度で合格しました。業務に資格が必要なわけではないですが、名刺に記載してもらっているので、仕事のお相手の目に留まることも多いように感じます。こちらはメーカーで商談相手は販売に直結しているので「資格持ってるんだね」とお声を掛けられる...
私は、この販売士3級の資格を独学で取得しました。資格取得にかかった費用はテキスト代と受験費用だけで、テキスト購入にかかった金額は5000円ほどです。店舗運営をするにあたって店舗形式や陳列方法などが、問題の内容になり、難易度としては高くはないと思います。知名度は高くないのですが、その手の業界であれば、アピールポイントになるのではないかと思います。私の場合は、小売業に就職が決まってから、新卒入社の同期...
私が販売士検定を取得したのは大学生の時でした。きっかけは学内での販売士検定通信教育の説明会でした。「販売士」と聞くと、所謂店舗での販売員さんをイメージしていて、自分の将来の希望職種とは一見関係ないなと当初資格取得をする気持ちはありませんでした。しかし、テキストを開いてみると販売士という枠に捉われない分野も多々学べることがわかりました。例えばお辞儀の仕方一つとっても、ケースバイケースで違いますし、顧...
店頭に立って販売の仕事をしていることと、会社の報奨金制度にこの資格があること、出世に直結するものとして、2級を取得しましたが、最初にチャレンジしたのが2010年10月で、問題集を買って読んでもちんぷんかんぷんだったため、テキストを買って手探りの状態で試験に臨みましたが、不合格。2回目は2012年10月で、自信はありましたが、これも不合格。そうこうしているうちに、転勤等で単身赴任になり、勉強ができる...
私は今、一店舗の店長を任されている身です。店舗運営自体に問題はありませんでしたが、会社の意向で店長以上の地位を持っている人は販売士検定の資格を持っている必要があることになりました。仕事は朝から晩までで休みも基本的に少ないので以下に限られた時間で独自で資格の勉強を進めるかが鍵でした。販売士の資格自体は基本テキストを見て丸暗記してしまえば合格は問題ない内容だったので、ひたすら時間をかけて往復の勉強をす...
会社で営業の仕事をしていたとき、上司に取得を勧められ、販売士検定2級を受験しました。勉強はユーキャンの教材を使いました。ユーキャンでの教材価格は5万円ほどで、8回の添削が付いていました。5冊ほどのテキストに別れており、それぞれの単元ごとに一冊使って勉強して、添削試験を受けます。ユーキャンの教材は過去問にとても似ていて、勉強になりました。また、販売や営業の知識が全くない私でも、とてもわかりやすく文章...
小売業に従事していた頃、会社から取得するよう言われ、入社前に3級、入社後に2級を取得しました。テキストを読み、市販の問題集を繰り返し解いて勉強しました。学生時代、経営・組織論を少しかじっていたので、勉強はスムーズでした。小売業に従事していた頃は、さほど規模の大きな会社ではなかったこと、管理職ではなかったこと等から、資格手当てが付く以外で資格が役立っている実感はさほどありませんでした。その後、縁あっ...
会社の教育の一環として、新入社員は半ば強制で通信教育を受け、受験させられました。本業とはまったく関係ないのですが、サービス業である以上、顧客、物を売る、 紹介する、原価計算などは必要知識であり、その基礎を身につける目的と聞いています。学生時代にスーパーでアルバイトをした経験もあり、興味のある分野だったので、テキストでの勉強はまったく苦になりませんでした。むしろ体験したことを知識として体系立てていけ...
鉄鋼会社の一般事務から、畑違いの婦人服メーカーに転職をしたのを機に受験しました。当時は販売やお客様への接客をするにあたって何の知識もなかったので、少しでも新しい仕事の役に立てばという思いからです。通信教育で勉強して受験、当時は3級に合格しました。店内の陳列レイアウトとお客様の歩く動線の関係などは、実際の業務でも通用して良い影響があったのではないかと思います。販売士の資格の必要性に関しては、しょせん...